東公園ってどこにも有りがちな名前ですが実際、全国各地いろんなところにある公園です。
有名なのは愛知県岡崎市の広大な敷地を誇る東公園。
福岡県福岡市の東公園も国有地 約7ヘクタールの広さを誇る公園です。
また、長崎東公園は、56,000坪でなんと東京ドーム約4個分というデカさに、ナイター設備完備の運動公園やちびっこ広場などが備わっています。
そんな中、今回紹介するのが沖縄県沖縄市東にある「東公園」で、正直、小さな公園です。
まあ、いくら地名が東だからってそこは絶対にそうしなきゃいけないというわけじゃないので違う名前でも良かったですよね。
沖縄はただでさえ公園名が方言だったりするので、その方が差別化できて良かったと思います。
ネットで東公園で検索してもなかなか沖縄市の東公園は出てきませんので・・・
今回は、そんなマイナーな東公園の遊具や場所、アクセス方法などを詳しく紹介します。
東公園(沖縄市)の場所は?
公園名:東公園
場 所:沖縄県沖縄市東1丁目1番地
駐車場:なし
トイレ:あり
東公園へのアクセス方法
国道330号線をコザ十字路から県道70号線に入り約400m進むと右側にコザ信用金庫十字路支店とマクドナルドがあるのでそこの信号を右折します。
そこから道なりに約150m進むと右側に東公園があり到着です。
東公園の周辺地図
東公園の駐車場について
東公園には残念ながら駐車場はありません。
公園沿いに停車している車もありますが道幅が狭いので近隣の方に迷惑にならないように注意してください。
基本的には近くの子ども達や親子が徒歩で遊びに来るような公園です。
東公園の遊具
東公園は僕が訪れた時は遊びに来ている子ども達は誰もいなくて寂しい感じでした。
僕自身はじめて訪れた公園ですが今風な複合遊具はなく昔ながらの遊具でどこか懐かしいノスタルジックな公園です。
本来、誰もいなくても寂しさは感じないんですが、このノスタルジックな感じが寂しさ輪をかけたのかも知れません。
すべり台
鉄でできた昔ながらすべり台です。
なんかバランスが悪い気がするのは僕だけでしょうか?
結構長いすべり台ですが、その分傾斜が緩やかなのでスピードはそれほど出ないかも。
ただ、真夏の直射日光が当たると滑るところが熱くなりすぎて遊べないタイプですね。
お尻のやけどには注意しましょう!(すべる前に要確認です)
登るところの角度が異常に高い、ハシゴのようにほぼ90ど近いんだけど・・・
登るところの角度とすべるところが緩やかなので、だからバランスが悪く見えたのか・・・
登りにくけど、やっと上ったらスピードが出ない設計(残念)
ブランコ
昔ながらの鉄出できたブランコなんですが珍しいタイプ。
4連の4人同時に遊べるすべり台ですね、ただ手前の二人分は取り外されていますがなぜ・・・
危険な遊具は使用禁止なってるのもありますが、4人分を二人分にして意味があるのか?それとも違う理由で二人分のすべり台を無くしてのか?んん~謎です。
砂場
東公園もすべり台の下からは砂場になっています。
いろんな公園の砂場を見ていると独立したタイプの砂場と遊具の足元が砂場になっているタイプがありますよね。
遊具と一緒のタイプって敷地が狭いか落ちた時に危険防止のためだと思っているのですが正解はどうなんでしょう?
東公園の広場
東公園は僕が訪れた時は、ちょうど公園の芝生を刈っていた時でした。
なので1番手入れされた状態なのでかなりキレイです。
思いっきり走り回れるので子ども達もサッカーやボール投げなのど大勢で遊びに来て欲しいですね。
東公園の外周はウォーキングコースとして歩けるようになっています。
もちろんジョギングでも良いんですが健康のためにも体を動かすことはとても大事。
公園は子どもだけのものじゃなく大人も利用できるの有効活用しましょう!本当は健康器具も少しはあったら良かったんですけどね。
東公園の休憩所
東公園の休憩所です、ベンチの右側がなんだろうな?と思っていたんですがベンチの右側は座面だけが取り外されてイスの足だけが残った状態になっているんですね。
ブランコといい・・・なんか一部分だけ取り外されているのがある、しかもありえないものが。
屋根付き休憩所だと思ったら屋根が骨組みだけでした・・・
でも、これ何かもしかして、両サイドからツタが広がってゴーヤーとナスが出来てその葉っぱで日陰を作る素晴らしい屋根かも。
だったらとても素晴らしいけど弱点はツタが伸びてないこの時期でも結構暑い日があるんですが・・・
同じような休憩所は全部で2ヶ所です。
向こうも屋根が骨組みだけだから同じと見た!
多分ですが、この時期本当に暑い人はこの木の下で休むんだと思います。
最近、都会の公園の木だと横に広く伸びた枝が無いのであまり日差し対策にならないんですよね。
ここなら十分暑さを遮れそうです。
東公園の自動販売機
東公園の敷地内には、残念ながら自動販売機はありません。
しかし入口のすぐ向かいの建物には自動販売機が1台設置してありました。
当たりが出たらもう1本貰えるラッキールーレット付きの自動販売機だったんですが、なぜか僕が見た時は自動販売機の料金表示のとろこが3桁全部は表示されていなくてハッキリとした金額が分かりませんでした。
飲み物の種類も大事ですが金額が分からないとなると買いづらいです(悲)
東公園のトイレ
東公園の入口からすぐのところにトイレが1ヶ所あります。
古いトイレですが清掃作業をした直後だったので清潔感がありました。
トイレは古くてもみんながキレイに使ってほしいですね。
東公園のまとめ
今回の記事は沖縄県沖縄市東になる東公園の紹介でした。
全国各地にある東公園の中では、かなり小さくて古い部類に入ると思いますが静かな環境だし、そういったのが好きな人には良いかもです。
僕が訪れた時は子どもはいませんでしたが高齢の方がベンチで休んでいました。
でも、昔ながらブランコやすべり台もあるので子ども達も遊びに来てほしいです。
大通り沿いのマクドナルドから徒歩3分くらいなのでハンバーガー持参でランチがてら親子で遊びに行っても良いですね。