今回は、沖縄県うるま市喜屋武にある上平良川公園を紹介します。
”喜屋武”という地名ですが、なんと読むか分かりますか?
すごく珍しいんですが、これで”きゃん”と読みます。
実は沖縄では、”喜屋武”は地名でけじゃなく名前の名字にもいるんですよね(珍)
そんなうるま市喜屋武にある上平良川公園は、複合遊具に幼児用遊具。
また3オン3ができるバスケットコートがあります。
ただ、難点は駐車場やトイレが高台というか珍しいところにあるということですね。
それでは詳しく紹介します!
上平良川公園(うるま市)の場所は
公園名:上平良川公園
場 所:沖縄県沖縄県うるま市喜屋武632-3番地
駐車場:あり(4台)
トイレ:あり
上平良川公園へのアクセス
沖縄県道75号沖縄石川線を赤道から平良川方面へ進み上平良川交差点を右折します。
約50m進むと左斜上に進む道があるのでそこに左折します。
そのまま約200m直進すると右側に上平良川公園の入口があり到着です。
上平良川公園の周辺地図
上平良川公園の駐車場について
上平川公園は駐車場があり4台駐車することができます。
白線や輪止めがありきれいな駐車場ですが・・・
公園は目の前なんですが見えないですよね?ここから降りていく必要があります。
上平良川公園のトイレ&入口看板
本来ならこのブログはトイレは後半の方で紹介しているんですがトイレと入口の看板が一緒なのでそうもいかなくなりました。
上の写真でも分かりますがトイレの右側が駐車場で、トイレの脇から降って行って公園になります。
なのでここが道路から入口になるんですね。
トイレはとてもきれいですが公園で遊んだり、休憩しているときにトイレに行きたい場合はここまで階を段登って戻ってこないといけないのが難点です。
トイレの横からは公園が一望できるんですが、公園はだいぶ下にあります・・・
子どもは楽しくてウキウキしながら降りていくと思うんですが大人は・・・
降りてく方法は二通りあって写真のように階段で降りていくのが一つの方法。
もう一つは、スロープで行くこともできますが距離的には、かなり歩かなければいけませえん。
スロープは車椅子でも降りれるのは便利ですが帰りの上りがちょっと大変かも。
上平良川公園の遊具
上平良川公園のメインはこの複合遊具ですね。
結構きれいな複合遊具で、すべり台が多く、ボルダリングや動物の絵合わせなどでも楽しめます!
滑り台は青、黄色のトンネルタイプのすべり台が2つ、青のストレートすべり台がひとつ、赤の段差があるすべり台がひとつで小さい子ども達に人気です!
幼児向けの遊具ですが見た目が怪しいですよね。
僕はこの遊具を見るといつも虫の幼虫に見えてしまうのですが、子どもたちはまたがって前後に動くから大はしゃぎです。
二人乗りも大丈夫、兄弟やお友達と一緒に楽しんでね。
青い突起物のところは一応柔らかいので安全面も考慮されています。
こちらも幼児向けのスプリング遊具のすべり台ですね。
すべり台に足をのせるところがあるなんて昔は考えられなかったけど・・・
まあ、3~12歳向けなので安全第一ですね。
下のスプリングのところも怪我しないようにガードされています。
こちらも幼児向けのスプリング遊具ですが、遊び方がちょっと不明です。
幼児二人なら座れるか?後ろ向きで?
上平良川公園の広場
上平良川公園の広場は芝生も手入れされていて結構きれいでした。
広場の周辺には休憩所がベンチがあるのもいいですね。
上平良川公園のバスケットコート
上平良川公園のバスケットコートは片側リングなので3オン3用ですね。
柵がされているのがリング側のところだけなので横や後ろにそらしたらボールを取りに行くのがちょっと大変です。
バスケットコートの後ろがそのまま上平良川公園の広場になっていますから。
バスケットコートはカラフルなんですが床の老朽化がひどいですね。
やはりリング下の方は、みんなが激しく動くのでかなり強化ゴムが剥がれています。
上平川公園の休憩所
上平良川公園の休憩所は、この沖縄の赤瓦屋根があるのが2ヶ所です。
こちらは広場の一番、奥の方にある休憩所ですね。
もう一ヶ所は、複合遊具とバスケットコートの間にあります。
このベンチは入口のところのトイレの後ろにあるベンチですね。
ここから公園を見下ろすことができます。
同じようなベンチは広場のところにもあるますね。
どちらのベンチも2つならんでいます。
上平良川公園の自動販売機
上平良川公園内には、自動販売機は残念ながら設置されていません。
でも、入口の道路を渡ればすぐ自動販売機が3台設置されているのでそこで買うことになります。
ただ、車のそこそこ通るので十分気をつけてくださいね。
遊んでいる最中に買いに行くのがしんどい人が最初に買っとくといいかも知れないですね。
ぬるくなりますが・・・
ちなみに右側の黄色い自動販売機は沖縄で人気の激安飲み物があります。
上平良川公園のまとめ
今回の記事は沖縄県うるま市喜屋武になる上平川公園の紹介でした。
入口正面がトイレなのでトイレに看板があるという珍しい公園です。
複合遊具と幼児用遊具があり小さなお子様でも遊べる遊具はしっかりあります。
3オン3ができるバスケットコートもあるんですが床の強化ゴムが所々剝がれているのが悲しいですね。
剥がれているところだけでも補修はしてほしいです。
広場は大きくはないけど小さくもないという広さですね。
僕が訪れたときは小学生がクワガタムシを見つけようと一生懸命いろんな木を見て回っていました。
小さなお子様を連れている家族連れも多かったので、うるま市にある上平川公園一度は訪れてみてはいかがでしょうか?