コンビニ

ローソンのチョコっとうふレビュー・栄養成分と他のデザートとのカロリー比較

普段行くローソンで何気なく見つけてしまった衝撃の商品!

それがローソンのチョコっとうふです・・・

僕も長い間生きてきましたがチョコと豆腐のコラボ商品ってはじめてみました。

1個125gの値段が198円(税込み)です、豆腐としては高いけどローソンのスイーツとしては安いほうか?

基本僕は豆腐が大好きです、木綿豆腐も絹ごし豆腐もです。

そして甘党なのでチョコレートもいい年こいて結構好きです!

ただ、チョコっとうふってちょっと腰が引けてしまいますよね。

これは豆腐なのかチョコなのか?割合がどっち寄りかによって味がご飯に合うのかお菓子にあるのか違ってくるような気がする。

食べるまでまったく想像がつかなかったローソンのチョコっとうふを思い切って食べてみたので今回はその実食レビューをお届けします!

ローソンのチョコっとうふの栄養成分

 

ローソンの「チョコっとうふ」ハッキリ言って邪道な商品だと思いませんか?

だって別々に食べれば良いことじゃないですか?

それをわざわざ一緒にするということは何かメリットがあるはず!

たとえばチョコとしては量が多いけどカロリーが低いとか。

そのためにチョコの味を残したまま豆腐だったらカロリー低いよね!っていう考え。

きっとそうに違いない!と個人的希望も込めて栄養成分を調べてみました!

栄養成分表示

1個(125g)当たり(推定値です)

エネルギー:144kcal

タンパク質:8.3g

脂質:5.4g

炭水化物:16.4g

糖質:14.9g

食物繊維:1.5g

食塩相当量:0.2g

栄養成分は上記の結果でした。

気になるカロリーは、144kcalです、ローソンでデザートを買うと思えばカロリーは低い方でした!

ローソン他のデザートとのカロリー比較

ローソンの「チョコっとうふ」は、デザートではありません。

名将は、充てん豆腐です。

それでいて味がデザート並に美味しくて、デザートよりカロリーが低かったら嬉しくないですか?

ローソンのデザートは全部で41商品あるんですが300kcal以上の商品が結構あります。

大きなエクレア:367kcal

ザクザククランチのチョコレートプリン:359kcal

Uchi Café×GODIVA ショコラロールケーキ:354kcal

そしてチョコっとうふの144kcalよりカロリーが低いのが

モフマシュ -もふもふしたマシュマロケーキ:121kcal

それと

スフレチーズケーキ:134kcal

 

このたった2商品だけです。

ただ個人的に残念なのが僕が現在住んでいる沖縄地域のローソンではスフレチーズケーキの取り扱いはありません。

美味そうだのにどうりで見たことが無かった(涙)

まあ、結果としてはデザートが食べたい、でもカロリーが気になるという方はチョコっとうふはおすすめです。

また、ローソンオリジナルでは、絹豆腐や玉子とうふなどいくつかの豆腐商品がありますが、やはり豆腐類の中ではチョコっとうふはカロリーが高いですね。

なのでローソンの商品棚には、キャッチフレーズとして「豆腐だけどスイーツ♪」の札があります!

ローソンのチョコっとうふレビュー

チョコっとうふを袋から取り出すとこんな感じですよね。

容器は普通の豆腐の容器と一緒です。

豆腐の色が白だったら、ホントただの豆腐ですよね。

袋のパッケージを見ないで取り出したら腐った豆腐と間違うかも(笑)

ひっくり返してみました。

普通の豆腐の容器と一緒なので、これなら豆腐にしか見えない。

絹ごし豆腐か、木綿豆腐か?

表面のビニールを開けてみました。

匂いはそれほどしませんが、よく嗅げばチョコレートの匂いもするし豆腐の匂いもする感じ。

食べるのが楽しみで、はやる気持ちと怖い気持ち半分の実食です。

スプーンですくった感じはなめらかですね、どうですか、この輝き!

まあ、外で食べようとしているので太陽の輝きもありますが・・・

そして一口、パックっと食べてみると、美味い!チョコムースやん!

これが第一印象です。ただ、そう思ったわずか3秒後、やっぱり豆腐やん!

つまりチョコっとうふは、完全にチョコレートの味もするけど豆腐の味もするということですね。

僕は、豆乳のプレーンは苦手ですが、ココア豆乳は大好きです。

まあ、豆乳も豆腐みたいなもんですが、ココアが入っていることで飲みやすい、だからコラボはありがたい。

でも、チョコと豆腐はどっちも別々に普通に食べれるのであえて一緒にすることは無いと思ったけど・・・

低カロリーでこの味が作れるなら満足です。

豆腐の後味が残りますが、それを上回るチョコの美味しさ、本当にチョコムースを食べてるような感じですね。

チョコっとうふのスプーンで頂くとき、ムースと同じくらいの柔らかさです。

ただ、10度以下で保存の要冷蔵なので注意してくださいね。

家に帰ってから食べようと思ったんですが、あまにち気になった商品だったので家まで待ちきれず公園で食べてしまいました。

ゆっくり味わって食べたかったけど、それを許さないチョコっとうふです。

1分30秒くらいで食べ終わったんですが、リピート率高そうな美味しさですね。

まとめ

今回の記事はローソンの「チョコとうふ」の紹介でした。

体重が気になる方

・エネルギー:144kcal
・糖質:14.9g

どうでしょう?他のデザートスイーツを食べるより良いんじゃないですか?

実は、チョコっとうふは、ローソンと井村屋の行動開発商品です。

井村屋と言えば僕の中では、「肉まん、あんまん」と「あずきバー」のイメージなんですよね。

どちらも美味しいから大好きなんですが、なんで豆腐?

あっ、豆腐もあんまんも豆を使ってるからということでしょうかね。

小豆と大豆の違いはあるけど・・・

まあ、どちらのしても「チョコっとうふ」の最初の一口はどんなものなのか?

興味ある人が多いと思います、ローソンで発売中ですので一度その不思議な美味しさを味わってみて下さい。

-コンビニ

Copyright© ガレージシャッターの塗装ならお任せ!田宮屋社長のイクメンブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.