公園

センター街区公園(沖縄市)は複合遊具がある小さな公園です

センター街区公園は沖縄市中央にある小さな公園です。

地名が”中央”だからセンター街区公園なのかも知れませんが近くには、こことは別に「センター公園」もあります。

人に尋ねると間違えられる場合があるので注意しましょう!

古くからある「センター公園」の方が知名度は高く「センター街区公園」は近所でも知らない人がいるくらい小さな公園です。

今回は、そんなセンター街区公園の遊具や場所、アクセス方法等を詳しく紹介します。

センター街区公園の場所は

公園名:センター街区公園
場 所:沖縄県沖縄市中央1丁目31番地
駐車場:なし
トイレ:あり(多目的トイレあり)

センター街区公園へのアクセス

国道330号線の胡屋十字路から沖縄県道20号線のコザゲート通り(空港通り)に入ります。

そこから約300mの2つ目の信号を右折します。

そこから約100m進むと最初の信号で右側に沖縄市テレワークセンターがあるのでそこを右折します。

テレワークセンターの裏側になる最初の左折を入ります。

そこから約50m進むと右側にセンター街区公園があり到着です。

センター街区公園の周辺地図

センター街区公園の駐車場について

センター街区公園には駐車場はありません。

道路はある程度、広いので公園沿いの数台止まっている場合はあります。

センター街区公園の複合遊具

センター街区公園の遊具は中型の複合遊具(コンビニーション遊具)と小型の遊具っぽいやつの2つです。

最初が中型の複合遊具ですが特徴としては、やたらとすべり台が多いということです(笑)

言い換えればすべり台以外は殆ど無いんですが・・・

すべり台は、ストレートタイプのすべり台に、少しカーブしているすべり台、トンネルタイプのすべり台に横並びでお友達同士で滑れるすべり台の合計4種類あります。

前後左右がすべり台の複合遊具ってなかなか無いですよね。

横並びのすべり台は、3人同時に滑れるので、センター街区公園の複合遊具は最大6人が同時に滑ることができます。

まあ、そんなことはめったに無いと思いますけどね(笑)

この複合遊具に唯一、すべり台以外であるのが、ボルダリングタイプのロープで上るやつです。

普通の階段が無いのですべり台で滑るには、ここを上るかハシゴから上るしかありません。

複合遊具の周りは砂場になっています。

砂場は子ども達も結構遊ぶと思うんですがちょっとビックリしたことが・・・

砂場の周りに結構注意書きの看板が多いんですが・・・

本当に砂場から沙を持って帰る人がいるんでしょうか?そんなこと予想もできなかったですが。

沙持ち帰って家で遊ぼうとは思わないと思うんですけどね。

すなばのなかであそびましょう→今さら当たり前のことだと思うんですがいるのかな?

すなをなげたりもってあそばないでください。→人に向かって投げてはいけません、でも、もって遊ばないでくださいというのはどういうこと?

遊ぶためには、どうやっても持つでしょう!

ペットのフンは、いろんな公園でも問題になっていますが、僕が訪れたときも砂場にあって放置されてましたね。

これはペットのせいじゃなくて、完全に飼い主のせいなのでペットを飼うなら責任持って後始末までしてください。

そうじゃないとすな場で子ども達が遊べません。

さっき、小型の遊具っぽいと言ったのがこちら!

公衆電話ボックスより、ちょっと大きいくらいですべり台も無ければブランコもありません、というか座れもしないし、移動もできない。

あるのは2面に設置してある3✕3のパズルだけです。

ところであなたは気が付きましたか?

パズルゲームなのに面をクルクル回しても絵や数字が無いです、誰かに剥がされたか・・・

赤のパズルも青のパズルも何も揃えようが無いので遊びようがない。

たしか僕が以前に行った美里第二公園の複合遊具だと、ここが「うさぎ」「うし」「かんがるー」の絵のパズルになっていました。

この小さな遊具は、パズルができなかったら利用価値が殆ど無い(残念です)

屋根があるので日差し除けにはなるけど、イスが無いから座れもしないんですよね。

センター街区公園の広場

センター街区公園の入口正面が広場になっています。

と言っても小さな公園なので思いっきり走り回ったりボール遊び等はできません。

それにしても地面の芝がかなり剥がれていますね・・・

センター街区公園のバスケットコート

センター街区公園は小さな公園ですが一丁前にバスケットコートがあったりします(笑)、もっと言うと広場とバスケットコートの面積が同じくらいかな(笑)

ただ、リングは片側だけなので3オン3用ですね。

しかもコロナの時期だからか今はリングが外されています。

でも、それよりビックリしたのがバスケットコートの壁の注意書きです。

近づいてみると・・・

 

わけ分かりません。

バスケットコートなのに「ボール遊び禁止」ってどういうこと?

絵はサッカーボールになっているけど、じゃあバスケットボールは良いということか?(リング無いけど)

センター街区公園の休憩所

休憩所は1ヶ所だけですね。

二人が座れるくらいのシンプルなベンチにプラスチックの屋根があるだけです。

その他には、ベンチだけってのも無いので何人か来た場合は、ここは争奪戦になるかも。

この屋根は雨は防げそうですが、直射日光は結構暑いんじゃないのかな?

それともサングラスっぽく遮光になってる?

 

 

センター街区公園のトイレ

センター街区公園の入口すぐ横にトイレがあります。

小さなトイレですが一応、多目的トレとなっています。

センター街区公園のまとめ

今回の記事は、沖縄市中央にあるセンター街区公園の紹介でした。

小さな公園に複合遊具とバスケットコートをギュッと詰め込んだような公園です。

ただ、印象的なのはいろんな注意外の看板が多いということ。

近隣の住人からの苦情が多いのもある程度予想できます・・・

公園はみんなのものなので楽しく遊ぶためには、ルールやマナーは守って遊びましょうね。

-公園

Copyright© ガレージシャッターの塗装ならお任せ!田宮屋社長のイクメンブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.