公園

若夏公園(沖縄市)は新しくできた大きな公園!場所や駐車場は?

沖縄市には大きな公園がいくつかあるんですが若夏公園は大きい上にわりと新しい公園です。

宮里中学校のすぐ隣にあるので学校帰りの中学生も多いですが小さな子どもから大人の方まで利用できるいろんな遊具や健康器具が揃っています。

また、テニスやフットサル、バスケットコートもあるのでみんなでスポーツをすることもできます。

今回は、そんな若夏公園の遊具や施設、場所や駐車場情報等を詳しく紹介します。

若夏公園(沖縄市)の場所は

公園名:美里公園
場 所:沖縄県沖縄市東二丁目23番地
駐車場:あり(12台)
トイレ:あり(多目的トイレあり)

若夏公園へのアクセス

国道330号線のコザ十字路からそのまま直進して県道75号線に入ります。

そこから約1km進むと右側に紳士服の青山美里店があるのでそこを右折します。

そこから約130m進むとT字路に突き当たりそこが若夏公園になります。

若夏公園の周辺地図

若夏公園の駐車場について

若夏公園には駐車場が完備されていてとても助かります。

白線も引かれているのでとても停めやすく12台が駐車できるようになっています。

若夏公園の遊具

2017年にオープンした若夏公園の遊具は大きな複合遊具から幼児向けの小さな遊具まで揃っています。

健康器具も充実しているので家族連れの公園として大活躍します。

若夏公園の大型複合遊具

ぱっと見、複合遊具というより遊園地のメリーゴーランドのような屋根になっています。

もちろん、無料の公園なのでお金の掛かるメリーゴーランドのはずは無いんですがかなり子ども達に人気です。

複合遊具の真ん中からは全方向に楽しめるようになっています。

定番のすべり台は横浜が広くて二人で滑れるタイプや、だんだんになっているのもあります。

この網のやつは大人は苦手(腰が悪い僕だけかも)ですが子ども達は結構好きみたい。

網の上にのぼると危険だからのぼらないでね。

いまや複合遊具には定番のボルダリングはもちろんついています。

ロープもつかみながらのぼっていって、すべり台から滑る、これを繰り返すだけで絶対体力つくよね。

子どもの健康を気にする親は絶対、公園で遊ばせたほうが良いと思う。

ターザンロープもありました。

最近はターザンロープを撤去している公園が多いんですが新しく作った公園に、これだけ長いターザンロープがあるのはちょっと珍しいかも。

右側に待っている男の子、ちゃんとヘルメットをかぶって待機しています、安心安全に配慮したお父さん偉い!

アスレチックのような一本橋が無数に繋がっています。

一度も落ちること無くすべてクリアできるかチャレンジしてみよう!

段差があったり、丸太を飛び越えないといけないところもあるからかなりムズいと思います。

若夏公園の小さな遊具

ちっちゃなお子さんには、こっちが良いかも。

ママも一緒に見てられるので安心、一応複合遊具になっています。

こちらは固めのスポンジ状になっている遊具ですね。

階段をのぼったり、坂になっているところをのぼって遊びましょう。

幼児向けの乗り物のスプリング遊具も2つあります。

ひつじさんと汽車ぽっぽですね、ちっちゃい子用なので安全そうですが一応、後ろには親が支えてください!って書かれています。

若夏公園の健康器具

若夏公園には、健康器具が豊富になります。

この鉄棒、一番左はかなり高い、ハッキリ言って僕が届きません・・・

かなり本格的な鉄棒です。

平行棒は肘を曲げて負荷をかける腕や胸の筋肉が鍛えられます。

さらに両腕でささえながら足を上げると腹筋が鍛えられます。

足の微ボードはウォーキング前の準備運動に最適。

アキレス腱を伸ばしあり、太ももの裏を伸ばすのにいいですね。

上半身ひねりで、出っ張ったお腹を引っ込めよう。

足元は土足厳禁と書かれた足ツボがついています、一石二鳥ですね。

この健康器具、ちょっとどう使うのか分からない・・・

背伸ばしと、ぶら下がり複合健康器具っぽいが・・・

どう使うか分からなし、誰かが使ってるのも見たことが無いです。

垂直はしごは、ハシゴに背中をつけたまま、頭の上の棒にしがみついてぶらさがるやつです。

腕と肩のストレッチに良いみたい、上級者になると足を上げ下げして体幹を鍛えるのにも使えます。

若夏公園の健康器具は1ヶ所に健康器具コーナーがあるんじゃなくて広い公園の中に散らばっている。

外周のジョギングコースの所々にある感じです、わざとそのように設計したのかも知れないですね。

 

若夏コースのウォーキンググコース

若夏公園のウォーキングコースは、300m、400m、650mの3コースに分かれています。

ウォーキングコースの地面は強化ゴムで、しかも新しいのでとても歩きやすいです。

300mはさすがに短いので、がんばって650mの5周はしたい(あくまで希望です)

なんと直走レーンまであります

公園に、ウォーキングコースがあるのはよくある話しですが、若夏公園には、なんと直走レーンまであります。

短距離の練習には、最適ですね、しかも二人同時に走れます!

直走レーンの横には、年齢別、性別ごとに50m走と100m走の標準(参考)記録が記載されているパネルが設置してあります。

ここで自分のレベルを確認して、さらなる高みを目指して欲しいですね。

若夏公園の広場

若夏公園の広場はホント広い。

でも中学生も結構多いのでみんな走り回っているんですよね。

オジサンは無理・・・

若夏公園のフットサル&テニスコート

本格的なコートがあるんですが、ここはテニスコートとフットサルコートを使い分けてる感じですね。

この写真のときはゴールネットを設置してフットサルをしていますが、ゴールネットを片付けて、真ん中にテニスネットを設置すればテニスコートにもなります。

若夏公園のバスケットコート

若夏公園は3オン3のバスケットもできるんですが、ちょっと変わっているのがコートの形状です。

真ん中から外側に向かってバスケットリングが3つ設置してあります。

なのでコートは3つですが、ゴールを外すとすぐ知らないグループのコートにボールが行ってしまうという、ちょっと不便ぽいコートです。

 

 

若夏公園の休憩所

若夏公園の休憩所は屋根が付いているところが多いです。

ただ、形はどれも一緒のような気がします、遊具の前のあるこちらの休憩所が一番大きいですね。

こちらの休憩所は、上記のものを3分の1にしたやつ。

というかこっとを3つ、つなげたのが上の休憩所でしょう。

バスケットコートのところにある休憩所も作りは一緒ですね。

若夏公園の自動販売機

若夏公園の自動販売機は、管理人室の横に設置してあります。

広い公園の割には自動販売機は1台と少ないですね。

若夏公園のトイレ

若夏公園のトイレは公園の端、駐車場横に1ヶ所ですね。

向こう側に端が、3オン3のコートがあるので、ちょっと遠いかも。

もう1ヶ所はあっても良かったと思います。

若夏公園のまとめ

今回の記事は沖縄市にある比較的新しい若夏公園の紹介でした。

複合遊具は大きく、幼児用遊具もあって子ども達は大満足すると思います。

球技もテニス、フットサル、3オン3のバスケットといろいろできるので中学生や高校生にも大人気。

健康が気になる大人のために健康器具も多数揃っているので中高年の方や高齢者の方も大満足!

すべての方におすすめの公園なので一度家族揃って遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

-公園

Copyright© ガレージシャッターの塗装ならお任せ!田宮屋社長のイクメンブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.